› グラウンド・ワークスブログ › 室温が睡眠の質をも左右する

2017年10月30日

室温が睡眠の質をも左右する

「安全・安心・快適・長持ち」をモットーに、皆さまの住宅環境を支えるパートナー「グラウンド・ワークス」です。

最近の研究では、「温かい家」は健康に良い影響を及ぼし、人の寿命を延ばすことがわかってきました。

そこで、週刊文春(10月5日号)の“「温かい家」は寿命を延ばす”という記事を参考に、住まいの断熱性能について説明いたします。

1

家の寒さは、体や脳にとって大きなストレスとなることが、最近の研究で明らかにされました。

では、室内を健康的な温度に保つためにはどうしたらいいのでしょうか?


まず日本人がしっかりと意識しなければいないのは、「住宅の断熱性能」です。

日本の住宅では、壁の中の柱と柱の間に、断熱材を詰めるのが一般的です。

そして、詰める断熱材の「質」と「厚み」によって断熱のレベルが変わります。

また、壁だけでなく床や天井にも熱を通しにくい断熱材を用い、しかもその厚みがあるほど保温性が高まります。


断熱性能を高めることは、そこに住まう人の健康維持に貢献します。

近畿大学の岩前教授によれば、ほぼ無断熱の家から一般的な断熱を施した家に引っ越した人を対象に調査をしたところ、気管支ぜんそく、のどの痛み、手足の冷え、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎など8つの症状に明らかな改善がみられたといいます。

2


また、岩前教授は、リビングルームよりも寝室の温度を重視すべきだとも唱えています。

なぜなら、海外の研究では寝ている時に冷たい空気を数と呼吸器が冷えやすいため、感染症などの原因になると考えられているからです。

さらに、睡眠計を使った調査によると、暖かい家では入眠がスムーズで熟睡時間が延びるのに対し、寒い家では夜間頻尿リスクが上昇することがわかっています。

つまり、室温が睡眠の質をも左右するというわけです。

2

こうした事実がありながら、日本の住宅は欧米の住宅に比べて断熱性能が格段と劣っているのが現状です。

住宅の断熱性能を示す指標に「UA値」がありますが、欧米では0.3が平均的なので、日本でもせめて0.6以下を目指したいものです。

それくらい断熱性を確保できれば、真冬に暖房が無くても室内が10℃以下になることはないでしょう。

家族の健康を守るためにも、これから家を建てる計画がある方は、工務店に「UA値はどのくらいですか?」と聞いてみることをおすすめします。




Posted by 黒衣1号 at 20:02│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
室温が睡眠の質をも左右する
    コメント(0)