2017年09月14日
秋晴れの「ハーベスト豊沢」から2つのお知らせ!
「安全・安心・快適・長持ち」をモットーに、皆さまの住宅環境を支えるパートナー「グラウンド・ワークス」です。
9月に入り、朝夕がずいぶんと涼しくなりましたね。
虫の鳴き声も、いつのまにか蝉からスズムシやコオロギへと変わり、秋の気配を日ごとに感じます。
そんな「ハーベスト豊沢」から、皆様に2つのお知らせがあります。
まず1つ目のお知らせです。
菜園付き分譲地「ハーベスト豊沢」では、これまで建築条件付きで土地を販売してまいりました。
しかし販売開始当初より、住宅会社様からのご相談が非常に多かったこともあり、
この度、皆様にお買い求めいただきやすいように建築条件を外すことになりました。

ただし、「ハーベスト豊沢」の理念である『自然素材』の家については
建築協定にもとづき一貫してコンセプトを保持してまいります。
↓↓↓ハーベスト豊沢についてはコチラ!
http://suma-hon.com/harvest/
また、住宅会社選びから始めたいと希望されているお客様に対しては、
「静岡県住まいのホンネ研究所」に登録されている30社近くの住宅会社の中から
ご紹介することも可能ですので、どうぞお気軽にご相談下さい。
2つ目のお知らせは、
「ハーベスト豊沢」でも大活躍の「ナインスケッチ」さんのイベントのご紹介です^_^
『雑木の庭』・『地形を活かした外構デザイン』相談会を9月23、24日に開催致します。
会場は、もちろん「ハーベスト豊沢」です!

建物の完成現場見学会はよくありますが、
完成したお庭や外構を実際に見学しながら、エクステリアの相談ができる機会はなかなかないと思います。

新築に伴い、お庭や外構の計画がまだ進んでいない方、
他社でお見積もりを出してもらったものの予算オーバーで悩んでいる方、
お庭をリフォームされたい方など、
外回りのお庭や外構に関してお悩みの方のご相談を承ります。

予算を調整するには、材料の質を落とすだけでなく、
敷地形状を活かしてプランニングの工夫をするだけでも十分に落とせます。
工務店や設計事務所の皆様にも、『雑木の庭』や『地形を活かした外構デザイン』の考え方などについてご説明やご相談をさせて頂きます!
どうぞお気軽にお問い合わせください。
詳しくは、↓からどうぞ(^^)
http://www.9sketch.com/archives/2962
9月に入り、朝夕がずいぶんと涼しくなりましたね。
虫の鳴き声も、いつのまにか蝉からスズムシやコオロギへと変わり、秋の気配を日ごとに感じます。
そんな「ハーベスト豊沢」から、皆様に2つのお知らせがあります。
まず1つ目のお知らせです。
菜園付き分譲地「ハーベスト豊沢」では、これまで建築条件付きで土地を販売してまいりました。
しかし販売開始当初より、住宅会社様からのご相談が非常に多かったこともあり、
この度、皆様にお買い求めいただきやすいように建築条件を外すことになりました。

ただし、「ハーベスト豊沢」の理念である『自然素材』の家については
建築協定にもとづき一貫してコンセプトを保持してまいります。
↓↓↓ハーベスト豊沢についてはコチラ!
http://suma-hon.com/harvest/
また、住宅会社選びから始めたいと希望されているお客様に対しては、
「静岡県住まいのホンネ研究所」に登録されている30社近くの住宅会社の中から
ご紹介することも可能ですので、どうぞお気軽にご相談下さい。
2つ目のお知らせは、
「ハーベスト豊沢」でも大活躍の「ナインスケッチ」さんのイベントのご紹介です^_^
『雑木の庭』・『地形を活かした外構デザイン』相談会を9月23、24日に開催致します。
会場は、もちろん「ハーベスト豊沢」です!

建物の完成現場見学会はよくありますが、
完成したお庭や外構を実際に見学しながら、エクステリアの相談ができる機会はなかなかないと思います。

新築に伴い、お庭や外構の計画がまだ進んでいない方、
他社でお見積もりを出してもらったものの予算オーバーで悩んでいる方、
お庭をリフォームされたい方など、
外回りのお庭や外構に関してお悩みの方のご相談を承ります。

予算を調整するには、材料の質を落とすだけでなく、
敷地形状を活かしてプランニングの工夫をするだけでも十分に落とせます。
工務店や設計事務所の皆様にも、『雑木の庭』や『地形を活かした外構デザイン』の考え方などについてご説明やご相談をさせて頂きます!
どうぞお気軽にお問い合わせください。
詳しくは、↓からどうぞ(^^)
http://www.9sketch.com/archives/2962
Posted by 黒衣1号 at 12:19│Comments(0)
│イベント関連
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。